2020年10月第1週の資産状況
こんにちは、ヒラクです。
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
秋本番まではもう少しといった按配ですが、出かけるには本当にいい季節になりました。
今月は運動会などの代休で子供が家にいる平日が多いので、遠出をしようかと画策しています。
Gotoトラベルがお得そうなのですが、ルールがまだよくわかっていないので、勉強して有効活用したいところです。
資産状況
10/6 9時現在の資産状況はこちらです。
ティッカー | 数量 | 取得価格 | 現在価格 | 評価額 | 損益 |
VTI | 291 | $142.06 | $173.46 | $50,476.9 | $9,138.7 |
VOO | 125 | $236.78 | $312.08 | $39,010.0 | $9,412.5 |
VT | 612 | $73.72 | $82.10 | $50,245.2 | $5,130.2 |
VGK | 347 | $58.55 | $53.77 | $18,658.2 | ($1,658.7) |
BND | 342 | $83.73 | $87.77 | $30,017.3 | $1,381.7 |
合計 | $188,407.6 | $23,404.4 |
今週:188,407 USD
先週:185,801 USD
差分: +2,606 USD
今週は2千6百ドル(約27万円)上昇しました。
トランプ大統領がコロナ感染との報道がありましたが、治療が功を奏し本日にも退院、との報道を受けて株価が上昇した模様です。
トランプ氏の「コロナを恐れるな!」ツイートがプラスの方向に働いたのでしょう。
勝って兜の緒を締めよ
さて、これで株価が再度上昇気流に乗り、晴れてダウ30,000ドル達成、私の運用資産が20万ドルを越えてくるようなら、それはそれで非常にうれしい話ではあります。
しかし、私は今後も波乱は続くと考えています。
(退院したとは言え)トランプ氏の体調は予断を許さない状況ですし、ホワイトハウスのクラスター問題もあります。
株価下落のきっかけはそこかしこに転がっていると言っていいでしょう。
そもそも、コロナウイルスでアメリカ始め世界の経済活動はストップしたというのに、株価だけうなぎ上りというのはおかしくはないでしょうか。
失業者数が多くとも、予想より下回ったから、経済は回復していると言って本当によいのでしょうか。
私にはとてもそうは思えません。
経済活動の本格的な回復には3~4年、あるいはそれ以上かかり、そのため、株価が長期的にじわじわと下がる展開になるだろうと予測しています。
予測はしつつ、しかし、短期的には株価は暴上げしてくれたわけです。
ありがたやありがたや。
悲観的な視点を常に心の片隅に持ちつつ、株価上昇の恩恵を心ゆくまで享受したいと思います。
今日のお昼は近くのお店のランチ握り寿司(1,100円)に決定です。
最後に、私の好きな歌より、今の気持ちを述べて締めることにいたします。
株価は下がりはしない
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ
「関白宣言」さだまさし