パートナー関係円満の秘訣
こんにちは、ヒラクです。
今週は毎日雨続きで、外に出られず家でブログを書いて過ごしています。
しとしとと降り続く、まるで今の株価のような冴えない雨空ですが、止まない雨はないと信じのんびりいきたいところです。
本日は、セミリタイアにあたって重要な課題である、パートナーとの関係を円満に保つ方法についてご紹介します。
パートナーとの関係
セミリタイアするにあたり、パートナーとの関係は誰もが気にするところではないでしょうか。
セミリタイアすると、家にいる時間が増えるため、パートナーと過ごす時間も増えます。
そこで、パートナーとの関係がもしうまくいってなかった場合、お互いに辛い思いをすることは目に見えています。
少し前の世代の男性にありがちな話ですが、会社人生一本で家庭をおろそかにした結果、退職後に全く妻に相手にされず、逆に孤独を感じてしまう。怖い話ですよね。
セミリタイアにあたっては、パートナーとの関係を見つめ直す、いいきっかけにしたいですね。
ヒラク家の場合
さて、私(ヒラク)はどうかと言うと、現在のところ、妻とは良い関係を築けています。
私の場合、家庭>>>(越えられない壁)>>>会社 だったので、そうでないと困りますが。
妻は完全在宅で働いているため、私が出かけない限り一日中一緒にいる状況ですが、昼食を一緒に取ったり、妻が休憩中にお茶したりと、ストレスなく過ごせています。
もし一人になりたい場合は、外に出かければいいので気楽ですね。
関係円満の秘訣
それでは、どのようにすれば関係円満となれるのでしょうか。
私が実践している方法は次のとおりです。
・「ありがとう」を言い、感謝の気持を相手に伝える
・嘘をつかない、嫌味や悪口を言わない
・家事を率先してやる(特に子供のケア)
私は、妻に何かをしてもらったら必ず「ありがとう」を言います。
日々の大変な仕事から、細かな家事まで、感謝の気持ちを口に出すことで、相手に喜んでもらうことが大事と考えます。
子どもたちにも「ありがとう」と伝えることで、自発的に動いてくれるようにもなりました。
また、嘘をついたり、嫌味や悪口を妻に言うことは当然ですが絶対にありません。
これらの言葉は人を傷つけ、関係を悪化させます。
特に、嫌味は自分でもつい気づかずに口にすることがあるので、意識して気をつけています。
家事については、料理が得意なので、夕食を毎日作っています。
下の子が生まれた際に1年間育児休暇を取った経験があるので、子供のケアはおまかせです。
妻をパートナーとして労り、双方自立した関係でいることが、何よりも大切だと思います。
最後に
妻が友人たち(仕事持ちの母)と食事会をすると、夫への怨嗟の声が渦巻いているそうです。
曰く、「会話がない」「家事をしない」「子供のケアをしない」「一緒にいると息が詰まる」等々。
夫側にも言い分はあるのでしょうが、自分は妻にそう思われないようにしよう、と改めて心に誓うのでした。