2020年9月第3週の資産状況
こんばんは、ヒラクです。
外国株式市場が大きく値を下げていますね。
私の資産は米国株式のETFを中心に構成されており、当然ながら結構なダメージを食らっています。
市場はただいまオープン中のため速報値ですが、9/22 0時現在の資産状況はこちらとなります。
ティッカー | 数量 | 取得価格 | 現在価格 | 評価額 | 損益 |
VTI | 291 | $142.06 | $165.00 | $48,015.0 | $6,676.8 |
VOO | 125 | $236.78 | $297.77 | $37,221.3 | $7,623.8 |
VT | 612 | $73.72 | $78.65 | $48,133.8 | $3,018.8 |
VGK | 347 | $58.55 | $51.99 | $18,040.5 | ($2,276.3) |
BND | 342 | $83.73 | $88.45 | $30,249.9 | $1,614.2 |
合計 | $181,660.5 | $16,657.3 |
今週:181,660 USD
先週:188,454 USD
差分:▲6,794 USD
この表以外で保有している年金や、教育費での投資分を合わせると、総額で約100万円が失われた計算になります。
株価下落と円高のダブルパンチを食らった格好です。
サラリーマンの3ヶ月分の給料がふっとんだとは。。いやはや、厳しい世界です。
あわてない、あわてない
さて、こんな状況でなぜブログを書いているかと言うと、「暴風雨の中、外で台風状況をリポートするアナウンサー」の気分に浸りたかったからです。
(アナウンサーの気分には浸っていますが、内心は落ち着いています。)
私がブログを初めて10日目、随分早い暴落でした。
投資家は暴落のときこそ、その本性が出ると言いますが、当然ながら私はホールドを続行します。
本音としては「まあ、うれしくはないけど、しゃあないな。(どれくらい下がるんかな)」と言った感じです。
今回、もし売りを考えるようでは、セミリタイアなど望むべくもありません。リスクの取りすぎなので、株式を売って現金比率を高めるが吉です。
そうではなく、保有株が下がっている現実をクールに受け止めて、温かい布団でぐっすり眠るといたしましょう。
おやすみなさいませ。